- 
	
		  ファシリテーションで多様性を活かす(24)~オンライン会議で生じている4つの違和感こんにちは!毎週水曜日を担当します水江 泰資(みずえ ひろよし)です。 本エッセイでは、少人数の打合せや会議運営で役立つファシリテーション・スキルを紹介しています。 今月からオンラインでの会議を取り上げ、前回は『在宅勤務・テレワークで...
- 
	
		  朝礼の3分間スピーチはなぜ嫌がられるのかこんにちは!第1、3月曜日を担当いたしますキャリアコンサルタントの柴田登子です。 「今月から朝礼で3分間スピーチをしてもらいます!」こう言われて喜ぶ人はほとんどいないでしょう。内容を考えるのが面倒、人前に立つと緊張する、など理由はさまざま...
- 
	
		  年末年始を前にプレゼンテーションを成功させるためにはさまざまな知識やスキルがありますが、結局は話す人の存在感、その人の全体からにじみ出てくる人間性で決まる。そう私は考えていると前回述べました。人前に立ち、ほんの数分でも言葉を発すればそこにその人の考え...
- 
	
		  ファシリテーションで多様性を活かす(23)こんにちは!毎週水曜日を担当いたします水江 泰資(みずえひろよし)です。 本エッセイでは、業種を問わず10名くらいまでの打合せや会議を運営する際の様々なファシリテーション・スキルを紹介して います。 前回から、「オンラインにおける会議の場づく...
- 
	
		  「接遇のチカラ」 (10) オンラインであっても~第一印象の作り方こんにちは!第2・4月曜日を担当するコミュニケーション講師の 松原です。 前回までは第一印象のポイントを説明していました。今回は、私の日常でふと気がついたことから振り返ります。 先日、オンラインで開催されたワークショップに参加しました。 ほと...
 
	 
	 
	